2017年08月10日
今回は「震災で壁はボロボロ、エレベーターの修理代も徴収され…」です。マンションは高い買い物だからこそ失敗したくないと思う方は多いはず。なんとしても失敗は避けたい皆さんに、既に購入を経験した先輩たちの「驚愕の購入失敗談」、「トホホな体験談」をご紹介します。
セキュリティのしっかりした、駅前のオール電化マンションを購入しました。当初免震マンションでなかったのが引っかかっていたのですが、不安が的中し、震災後に家の中のクロスや壁が傷だらけになりました。免震にしておけばよかったと後悔。しかも、津波が来てエレベーターがダメになり、修理代として各部屋ごとに75万徴収され、踏んだり蹴ったりです。また、騒音についても不満があります。購入前に、防音施工されているので意図的に壁に向けて大音響を出さない限り大丈夫と言われましたが、実際には上で子供が走り回ったり、大人が怒鳴ってる声が丸聞こえです。明らかに誇大広告でした。これなら初めから期待をしない一軒家の方が良かったのではないかと思ってしまいます。
マンション選びで成功したと思える点は、窓が一面ガラス張りのタイプではなく、テラスがあることです。テラスが張り出すことで、日の光をコントロールできるため、空調の費用が抑えられます。夏は太陽が高いため、テラスが室内への日の光を遮るので、室内の温度があまり上がらない、冬は太陽の軌道が低いので、室内へ日の光が入って暖かくなります。基本料金は使用しなくても毎月取られるので、ランニングコストは馬鹿になりません。
そして、新築マンションは購入を早めに決めるべきだと思っています。これは、自動車を使って通勤する人に言えることですが、必ず、条件が他の駐車場より悪く、安くなるエリアがあります。こうした駐車場を早めに抑えることができるので、早いほうが有利です。駐車場は毎月払っても、自分のものにはなりませんので、長い目で見たら安い方が得策です。
地震など震災を考えると、海から5kmは離れていることも大切です。津波はいとも簡単に押し寄せてきます。車やエレベーターは、保険では保証してくれないので、被災したくないのであれば、海から離れることです。そして、必ず免震構造になっていることを確認し、施工業者が信頼できる業者か確認することです。また、免震構造のマンションを買う時は、下層階ではなく、なるべく上層階を購入することも大切です。免震システムはその構造を考えると分かりますが、建物を支えてる下部が振れることで、免震するのです。つまりは、下層階の方が振れ幅が大きいという事を理解しておいたほうがいいでしょう。
第40回 マンション購入に対する意識調査の公表について
不動産ビッグデータでビジネス展開するスタイル...
分譲年別行政区別マンション中古騰落率【2018年度版】
資産価値が落ちないマンションを選びたい方は必...
中古マンション騰落率ランキング 2017年関東・関西の上位マンション
2017.12.07ダイヤモンドオンライン、2017年「値...
モデルルーム見学攻略法
~モデルルームデビューへの道~
しくじり不動産
マンション購入を経験した先輩たちの「驚愕の購入失敗談」、「トホホな体験談」、「しくじり事例」をご紹介します。
分譲マンション人気ランキングトップ10
住まいサーフィンに掲載している分譲マンションの中でアクセス数が多いマンションをランキング形式で上位1
0位まで発表しています。